TOP

「日本のニュータウン開発」に、創成期から携わってきた日本住宅公団(現UR都市機構)の「ワンダーフォーゲル同好会」(1973年3月16日結成)が、設立40周年記念事業として、2013年3月、ミャンマーの仏教遺跡のまちバガンの西方、チン州のナマタン国立公園にあるビクトリア山(3053m)への遠征調査登山を実施、「ビクトリア山プロジェクト」がスタートしました。
郊外の新しいまちづくり・環境づくりで培った日本のニュータウンの開発技術を活かし、ミャンマーの辺境(フロンティア)の地での「山づくり」(山の魅力を高める環境保全活動)と「まちづくり」(山麓の村の生活を向上させる地域おこし活動)を目指して、2014年6月16日、特定非営利活動法人「ふろんてぃあタウン工房」を設立、「ビクトリア山プロジェクト」に取り組んでいます。
第1~3次の調査登山でビクトリア山ガイドマップを作成し、2017年にはスタディツアーをスタートさせました。


これからも目的を共有する団体と協力・連携して生活の向上を図る村おこし技術の掘り起こしに取り組み、「山と共に生きる地域づくり」の友好交流ネットワークの形成を目指して活動を続けていきます。

NEWS

2021.5.25
「ふろタン年表2021」出版
2020.7.9
2020年度定期総会
2020.1.17
第11回ふろタンインタビュー
ミャンマーとの絆
「今泉記念ビルマ奨学会」
2019.4.16
2019年度定期総会
2018.12.20
第10回ふろタンインタビュー
まちナビ倶楽部の「居心地観察会」
2018.5.11
2018年度定期総会
2018.2.9
第9回ふろタンインタビュー
「年中行事と室礼」+「江戸東京学」のまちづくり

会員募集中

    入会金 年会費
正会員 5,000円 5,000円
賛助会員 団体(法人) 10,000円 10,000円
団体(グループ) 10,000円
個人 5,000円

フロンティアまちづくり読本

フツーの読み物のようなまちづくりの専門書!

NPO法人の設立前に発刊した「フロンティアまちづくり読本」は、日本のニュータウンの歴史を振り返り、ミャンマーの辺境の村の「山と共に生きる地域づくり」を考える本。
「ビクトリア山プロジェクト」ロードマップ(工程表)は、このレポートの中で提案されています。
隣り合う管区と州が手を繋ぎ共に成長する国土計画の夢を、「ビルマの縦軸構想図」に描き、本の表紙にも背景のイラストとして載せています。
「国土の均衡ある発展」「民族を超えた交流ネットワーク形成」が、「ビクトリア山プロジェクト」で伝えたい、ふろんてぃあタウン工房の「精神」です。

ビルマの縦軸』構想図

出版コーナー
お問い合わせ
STAFF